久々の書き込み!
今回のあれあれ、あるクライアント様は大きく分けて3つの事業に分かれていて、その事業がそれぞれ大規模
ご希望構成は、総合トップとそれぞれの事業を独立した運営(管理)を行いたいとのご要望
はいはいそれぞれフォルダーを分けて、WoedPressを4つ設置すればいいですよ~
が、今回のあれあれメモ!
こちらのサーバーのドメイン引き込みは、publicフォルダーになるので、
publicフォルダーに1つ目のWordPressを設置
2つめは、public/aaa/
3つめは、public/bbb/
4つめは、public/ccc/
データベースは、それぞれに合わせて4つを設置
何のためらいもなくいつもと変わらずの作業で進みます
それぞれの管理画面で、サイトタイトルを書き込んでこの作業終了
publicフォルダーの総合TOP確認OK!
でっ!あれあれ、public/aaa public/bbb public/ccc に入れませんというか、「エクスプローラーは・・・・・・」のアドレス違いの表示が出ます
すわGoogle先生にお問い合わせするも、WordPress Ver3からのマルチサイト運営や、一つのデーターベースで複数運営やらは結構記事があったのですが、今回のケースとはちと違います
見つけたWordPressフォーラムでのこちらのご質問
ご質問者さまのお問い合わせに、回答者さまの最後のお答えは、「問題ないと思います。」
私の場合は「問題あります」!
でも世の中の常で、私は雨に濡れているのに隣の人は晴天!てなことはありません!
もともと薄いというか無い知識と知恵を絞って気づいたことに、
1つのデータベースで複数WordPressを動かす時の注意点!
「テーブル接頭辞を変える」
今回は、何の気なしにWordPressさんをインストールしたのですが、2つめ3つめ4つめは、同階層の並列フォルダーのため、なんら気にせず「テーブル接頭辞」は、デフォルトのままで設置したのですが、この2・3・4つ目の上の階層にも同じ「テーブル接頭辞」を持つWordPress様がいらっしゃることになってます
下層階層は並列なので、いわばサブドメイン内での単独稼働と同様に当然問題は発生しませんが、この3兄弟の上、いわば親のWordPressさんには、違った「テーブル接頭辞」を名づけることで、無事解決
ぼやっとした単純インストール作業のうえでの失敗でした。

にほんブログ村に参加中