WordPressさまからのお知らせに「WordPress 3.3–ja」に気づいていたのですが、何だらかんだらで放置していたのですが、本日のトライ!
万一もあるので、一応簡単にツールのエクスポートで、バックアップを簡単に取っておいていざバージョンアップです
がっ!
ダウンロードしてから通常は表示されていくコメントが、
更新をダウンロードしています
展開したファイルをチェックしています
バージョンをインストールしています
・
・
・
・
・
で次に進みません
ブラウザによっては違いますが、表示されているはずの
「いま私は更新中!! ちょっと待ってね’」のくるくるマークが出ていません
あれあれと更新画面に戻って、再度「自動更新」のボタンを押しますが、状況はまたこの文章の3行目「がっ!」の部分に戻ります
いろんなトラブルを私自身で招いてきた私には、想像がついています
このサーバー結構いろんなものを飲みこんでいますので、サーバーのコンパネさんにログイン、目指す部分は、PHPの設定の部分
ここで試すのは、「memoly Limit」の部分です
これは、phpスクリプトが使う最大メモリの量を決めているのですが、サーバー内で複数設置や他のPHPの関係で、WordPressさまのバージョンアップに必要なメモリーが確保できなかった野が今回の原因のようです
対策は、単純にこのメモリーリミットの数字を大きくするだけ
コンパネでの設定変更後、WordPressさまの「自動更新」ボタンを押せば、何事もなかったようにすんなりの更新完了
WordPress3.3さまの大きな文字が目に飛び込んできました
ただ、この「memoly Limit」を自分でコントロールできるのは、この機能を提供しているサーバー会社のみなので、この部分触れないサーバーの場合・・・・
もしかしたら、それについての冷や汗記事を今後書くかもしません(できれば書きたくありません・・・)

にほんブログ村に参加中