F: 主にフロント部分の、閲覧者さまに便利(有用)なプラグイン K: 管理画面や運用に便利なプラグイン
WP-PostViewsF記事やページの閲覧数を表示
このページのサイドナビ「人気記事 Best 5!」に使っています
Exec-PHPと合わせて使えば便利
Category Icons | F | 個別の記事やタイトル部分にそれぞれのアイコンを表示 (記事一覧折りたたみ表示のタイトルバーのアイコン) プラグイン導入後、アイコンをだしたい場所に <php if (function_exists(‘get_cat_icon’)) get_cat_icon(); ?> のタグを埋め込みます |
TinyMCE Advanced | K | 記事作成の画面で文字サイズや文字整列等の記事入力の際のボタンを自由に設定できます |
TypePad 絵文字 for TinyMCE | K | TinyMCE Advancedとコンビを組んで、書き込み記事入力にフェース(にこ顔)アイコン以外に、いろんなアイコンを簡単にセットできます |
User Role Editor | K | ユーザー権限を変更できます |
TAC (Theme Authenticity Checker) |
K | WordPressのテーマ自体にうれしくない(悪意のある?)設定の有無と箇所を教えてくれるお利口さんのプラグイン 外観の中にチェックボタンが追加されます |
Display widgets | K | ウィジェットをページや記事ごとに表示したり変えたりできます |
Standard Widget Extensions | F | スクロールしてもサイドウィジェットを追っかけてくれます |
All in One Seo WordPress SEO by Yoast |
K | SEOツール |
Single Post Template | K | 記事ごとにデザインを変更 プラグインを有効化ののち、まずはシングルテンプレート等をコピーしてヘッダーに下記のタグを追記<?php /* Single Post Template: [haroharo] Description: This part is optional, but helpful for describing the Post Template */ ?> ファイル名「お好きな名前.php」でサーバーにアップ |
WP-PostRatings Reaction Buttons |
F | 記事ごとに「評価」を集計してくれるプラグイン |
Thumbnail For Excerpts | F | WordPressの何とも味気のないloopページ(こんな感じ >>記事要約ページ)に、記事に添付した画像をサムネイル表示してくれます |
Category Order | K | カテゴリの並び順をコントロール |
Disqus Comment System | K・F | コメント欄を簡単にカスタマイズ |
My Category Order | K | Category Orderでうまく動かない場合、のお助けプラグイン ウィジェットにテキストBOXの部分に <ul> <?php wp_list_categories (‘orderby=order&show_count=1&title_li=’); ?> </ul> と書き込みましょう |
TypePad 絵文字 for TinyMCE | K | 書き込み記事入力にフェース(にこ顔)アイコン以外に、いろんなアイコンを簡単にセットできます |
Breadcrumb NavXT | F | パン屑リスト |
PS Disable Auto Formatting | K | 記事入力の際、ビジュアルとHTMLを切り替えると勝手にPやらbrタグをいじくるWordPressさまの、うれしくないご配慮を止めてしまえるプラグイン 管理メニュー>設定>自動整形 |
Child Pages Shortcode | F | 子ページの一覧を出力、たとえば固定ページに簡単なショートコードを入力するだけで商品ならば一覧ができてしまいます |
My Page Order | K | ページの表示位置(順)をコントロール |
AStickyPostOrderER | K | 投稿記事を、日付に関わらず任意で表示順をコントロール |
Lightbox 2 | F | 写真などをビジュアル的に表現してくれます |
jQuery Lightbox | F | Lightbox 2が動かない場合、このプラグインをセットしたら動きました |
Simple Lightbox | F | こちらも結構お勧め |
NextGEN Gallery | F | 写真アルバムが簡単に作れます 表示させたい場所に [nggallery id=1] IDはギャラリーのID 日本語化ファイルご提供サイト |
NextGEN ScrollGallery | F | NextGEN Galleryと合わせてセットすれば、スクリーンショット的な動きのあるアルバムが作れます |
Nivo Slider for WordPress | F | 複数画像をスライドショーのように表示してくれます jQuery 日本語化もOK |
Imsanity | F | 画像の挿入はいいんだけど、「サイズ大きすぎない?」の場合、どんなに大きなサイズでも設定サイズに変換してくれます |
WPTouch mobilepress WordPress PDA & iPhone |
F | スマートフォンやアイフォンでの閲覧に適した表示に変えてくれます |
WP DS FAQ | F | Q&A等が簡単に作れます WP DS FAQが吐き出す凄まじいタグ気になるのならFAQ Manager Settings |
Q and A – FAQ Plugin | F | Q&A こちらも結構おすすめ 表示するページにFAQのカテゴリータグ[qa cat=”○○○”]を植えつけます |
Contact Form 7 | K | メールフォームを手軽に作れます |
Contact Form 7 to DB Extension | K | Contact Form 7でのメールの履歴を管理できます |
Really Simple CAPTCHA | K | Contact Form 7の入力フォームにキャプチャ(文字認証)をセットしてくれます |
SI CAPTCHA Anti-Spam | K | Blog記事のコメント送信にも厄介なのがスパム。キャプチャー画像でスパムに対抗してくれます Really Simple CAPTCHAの導入が必要です |
wp-ban | K | SI CAPTCHA Anti-Spamさんつけてもひつこい投稿スパムには、もとからアクセス禁止 IPアドレス、ホストネーム、User Agentsなどでアクセス制限を行います |
WP-SpamFree | K | コメントスパム対策プラグイン AkismetのようにAPIキー入力不要 コメントからHTMLを削除やIPのブロック設定等のOPあり |
SPAM-BYEBYE | K | コメントスパム対策プラグイン 日本の開発者様が日本語に特化したspam の根幹対策をされてます! |
Subscribe2 | K | 定番のメルマガシステム メルマガの会員の登録と解除から始まり、新規書き込みがあったことを自動的に通知メールします |
Autoresponder | K | メルマガ・ステップメール 1通目、2通目、3通目とあらかじめ作成しておいたメールを順番に配信するプラグイン たとえばセミナーの階層別発信などでいいかも |
Google XML Sitemaps | K | Google様にサイトデータをお持ち帰りいただくためのサイトマップを出力 |
PS Auto Sitemap | F | 人間様がみるためのサイトマップ 書いた記事やページを自動的にサイトマップ(一覧表)に吐き出してくれます |
Dagon Design Sitemap Generator Plus | F | 人間様がみるためのサイトマップ これもPS Auto Sitemapとの組み合わせで結構重宝いたします |
CodeColorer | F | htmlやPHPのコードを成形・コピペ対応できるプラグイン 有効化の後、 <code lang=”csharp”> コード書き込み </code> |
Custom Field Template Advanced Custom Fields Smart Custom Fields |
K | 施工実績や制作実績等、定まったデザインのページを作るの場合、入力項目等を任意でテンプレート化できるプラグイン |
Absolute Privacy | K | 会員制サイトが手軽に作れます |
Peter’s Login Redirect | K | 会員ごとにどのページを最初に表示するかを設定できます |
Profile Pic Simple Local Avatars |
K | ユーザーごとの記事にそれぞれのアバター(写真やイラスト)を表示してくれます |
Sidebar Login | F | サイドバーにログインフォームを設置するプラグイン |
Ktai Entry | K | 携帯電話からWordPressに投稿できるプラグイン |
Ktai Style | F | WordPressの記事を自動的に携帯サイトとして別途に吐き出してくれます |
Google Analytics Dashboard | K | Google analyticsを使っているならこれ! Googleさんにログインすることなく、WordPressのダッシュボードでAnalytics解析を見る事が出来ます |
StatPress Reloaded | K | リアルタイムにアクセス解析をしてくれます |
TinyMCE Advanced | K | 投稿画面のビジュアル入力の際のボタンが管理(追加・削除・配置)できます |
Exec-PHP | K | ページや投稿記事に直接PHPコードを書いてPHPを実行させるプラグイン |
RSSImport | F | 自・他サイトのRSSを読み込んで表示してくれるプラグイン プラグインを有効にして、表示させたいところに [RSSImport display=”■” feedurl=”●” displaydescriptions=”▲” truncatedescchar=”◎”] ■=表示件数 ●=RSSのURL ▲=記事本文の表示 あり→true ◎=記事の文字数 |
brBrbr | K | 投稿画面で改行の数だけ空白行を作ってくれます |
WP Render Blogroll Links | K | 管理画面のリンクデーターをページの記事として吐き出してくれるプラグイン |
WP Total Hacks | K | ログイン画面や、管理画面をお手軽にカスタマイズできます |
User Role Editor | K | デフォルトで設定されている管理画面の5つの権限を組み替えたり、新たな権限を自由に操作できるプラグイン |
WP Social Bookmarking Light | K・F | ソーシャルブックマークボタンを設置、開発者さまは日本の方だけに丁寧で分かりやすいです |
Wordbooker | K・F | WordPressde書き込んだ記事をフェイスブックのウォールにも書き込んでくれます |
WordPress HTTPS | K・F | 任意のページだけををSSL化 |
P3 (Plugin Performance Profiler) | K | なんだかか重い・・ このなんだかは、プラグインかも?を調べてくれます |
Add From Server | K | お引っ越し後、あれ?メディアがからっぽ! サーバーとdataの紐付をしてくれます |

にほんブログ村に参加中