ロリポップさんからこんなメールが届きました
「ロリポップ!ではこのたび、WordPressへのセキュリティ対策を更に強化するため、
従来より行っておりますWordPressへの攻撃に対する検知・防御方法を変更し
セキュリティプラグイン『SiteGuard WP Plugin』を使用する方法を採用いたしました。
お客様がご利用中のWordPressの改ざんを防ぐため、下記案内をご覧の上、
『SiteGuard WP Plugin』のインストールをお願いいたします。」
2014年4月4日の投稿「不正なアクセスを検知いたしました」のネタ以降、相変わらずWordPressへのアタックが続いてはおりますが、ロリポップさんの簡単インストールでも勝手にセットされていた『SiteGuard WP Plugin』を、特定プラグインをセットアップのデフォルトインストールにしたとのこと
以前とっても痛い想いをされたことがあるだけに、WordPressへのブルートフォースアタック対策は重要でしょう
特にロリポップさんは、値段と品質の反比例が最大の魅力で使われている方も多いはず
まあプラグインを入れてガードすることで、共用サーバーのリスク回避の一つだと考えれば、安定サーバーとしての品質が守れるだけに、お預かりサイトに月末までの作業予定の一つに加えることも考えることにいたします